引用元: ・ファン「この漫画家Twitter始めたんだ!絵をあげるかもしれないからフォローしよ!」→発言に幻滅してアンチ化
スポンサーリンク
Twitter使うの下手な人多い
右寄りでも左寄りでも関係なく今後不買
それはそれとして漫画描けって話だが
政治について語るのがタブーな雰囲気は変わってほしいとは思う
タブーっていうか右よりの話したら当然左から叩かれるし左よりの話したら右から叩かれるんだからデメリットしかなくて誰もやらないだけだろ
ネットは右が優勢だから右に媚びてみるのもアリっちゃアリなのかもしれんけどそれは左でも同じ事だし
気軽に政治を語るのを拒否されてるのがまさにこのスレからも分かるじゃん
海外だと違うの?
だいたいアメリカとかだと「こいつの発言は気に入らんが仕事はいいものを作る」なんて風土よね
人格憎しで作品まで否定することは日本よりかは少ないんじゃないかな
うーん🤔
普通にヤク中死ねとかポリコレマウントされたりとかあるが
つってもアホ発言繰り返す俳優がいても作品まで貶すことはあまりないと思うが
批判する奴はそもそも出演映画見ない可能性のほうが高そうだし
1.政治
2.宗教
3.デブ専ホモ
たぶんフランスの哲学者の誰かだったと思うけど
テクストそのものと作者の性質は切り離して考えられるらしい
分かっちゃいるんだけどでもなー崇高な文学作品や芸術作品と違って
漫画なんてたかが日本の娯楽コンテンツだし
俺が「面白くない」って感情を持ったら悪いけど切る
俺らは正確な判断ができていると嘯いてるだけで
本当は他の要因に引かれやすいぞ
差別とか宗教とかがそれを示している
庶民はキレるって
ギャグ漫画家はギャップあるとキツいね
>>36
いやまぁしかたねーよ
アシスタントに給料支払わないことがあってもおかしくなかった時代があったという歴史的な証言みたいなもんだよ
何が悪いって?時代が悪いんだよ そういう時代があったんだよ
ただ時代が変わった今それを正当化しようとすんな
SNSに現実逃避を求めてる奴もいれば現実世界での闘争を持ち込みたい奴もいるだろうから住み分けさせて欲しい
こいつどんだけ才能の引き出しとそれぞれを開花させる努力詰んでるんだって感心する奴もいる
仕事とプライベートを分けたいんだろ
これが分からない