スポンサーリンク
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
日本のママチャリは世界でも大人気
「子どもを安全に乗せたい」ママたちの思いに日本の技術が応え生み出された優秀自転車・ママチャリ。
今や「mamachari 」はsushi, tofu と同じくらい国際語と言われています。
日本の万能な乗り物「ママチャリ」
その後どこに向かうのにも…。新宿の伊勢丹に行くのも、六本木のクラブに繰り出すのにも渋谷のスクランブル交差点まで出かけるのも
すべてママチャリが彼女の「足」になりました。
ママチャリが好き過ぎて、ネット上の様々なサイトでのハンドルネームも「mamachari****」と必ずママチャリの単語を入れるようになったくらいでした。
アメリカの名無しさん
ママチャリを買いたくてずっと探しているの。数年前日本に住んでいた時には持っていたのよ。かごを前に取りつけてカギも簡単に閉められて
すごい便利で気に入っていたの。アメリカでシンプルなママチャリをどこで入手できるか誰か知らないかしら。
アメリカの名無しさん
ママチャリはとても頑丈なんだ。最初に購入した時、その作りの素晴らしさにびっくりしたね。
ワーキングホリデーのため、海外へ渡航された方から日本では当たり前の存在だけれども海外へ行くとそうではなくなる日常的なものってナニ??
という会話の中で登場してきた「ママチャリ」。
え?自転車は海外にもたくさんあるのでは????
と思ったのですが、どうやら海外ではBMXのようなブレーキがないものや競技用に近い一見「かっこいい自転車」というのはたくさんあるそうですが、
いざ日常的に使いやすい自転車…つまりママチャリのような機能面で使い勝手が良く、物を載せて運ぶのも停めるのも扱いやすい・・
といった自転車がないそうです。
この話を教えてくれた方は、海外に行って初めてママチャリの良さを実感したそうです。ママチャリを海外でビジネス展開させたら、
きっと需要があると思う!ともおっしゃってました。
http://www.sotexglobal.net/post-204/
https://golden-zipangu.jp/mamachari/
https://golden-zipangu.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/mamachari.jpg
ママチャリってこれ
一緒やないの?
上体起こして乗るような感じでかごが付いてたらママチャリのイメージ
フレームの角度とか後ろの荷台とかその辺の微妙な違いがあるじゃん?
まあスポーツタイプかママチャリかの2択ならどつちもママチャリだけどさ
後ろの荷台がない
ペダルに安倍の顔が
左にしか曲がれない ブレーキが無い
ワロタw
素晴らしい返しでワロタ
ただちには影響無い
キーキーうるさい
これもうまいw
うまいなwww
大喜利かw
お茶吹いたww
ずっとその場で周り続けるとか笑えるな
確実に二段右折出来るな( ̄ー ̄)
うますぎワロタ
スポンサーリンク
斜め前からの向かい風が吹くと、ご婦人方でも斜めに隊列を組んで先頭交代しながら進んでいくらしいじゃん
ロードレーサー?
休日のお出かけ風の普通マダムたちが、という事みたい
ロードレース解説の栗村さんが解説の中で言ってた
流石に嘘だと思うが声出してワロタ
乗ってるとサドルがふっくらしてくる
シートレス=立ちこぎ専用、不意に座るとアッー