引用元: ・大学院なんか行って無駄な2年過ごすよりも社会人経験2年積んだ方が遥かに勝ち組
1: のらねこ速報
2年経験した上で自分に向いてる方向へ舵を切ればいい
42: のらねこ速報
>>1
ヒント 生涯所得
ヒント 生涯所得
48: のらねこ速報
>>42
生涯所得なんて結局個々のキャリアデザイン次第だって、社会に出ればすぐ気づくよ
院を出れば自動的に学部卒より裕福な生活できると思ってたら大間違いだ
生涯所得なんて結局個々のキャリアデザイン次第だって、社会に出ればすぐ気づくよ
院を出れば自動的に学部卒より裕福な生活できると思ってたら大間違いだ
2: のらねこ速報
学歴高くないと行き詰るよ
3: のらねこ速報
>>2
学部卒と院卒なんか大して差はない
むしろ年齢の方が重要
学部卒と院卒なんか大して差はない
むしろ年齢の方が重要
4: のらねこ速報
2年でやめるやつは要らない
5: のらねこ速報
>>4
入る時に「2年で辞めます」なんて言うわけないよね。アホなん?
入る時に「2年で辞めます」なんて言うわけないよね。アホなん?
12: のらねこ速報
>>5
転職時だぞバカ
転職時だぞバカ
17: のらねこ速報
>>12
その理屈だと問答無用でお前は40年間同じ企業に勤めるっていう前提になるが、その覚悟はあるんだな?
その理屈だと問答無用でお前は40年間同じ企業に勤めるっていう前提になるが、その覚悟はあるんだな?
6: のらねこ速報
院で講義受けてただ修論書くだけならそうかもな
8: のらねこ速報
>>6
院でどれだけ濃密に学問に励んだとしても行き着いた先が自分に向いてるかどうかなんか働いてみないとわからない
院でどれだけ濃密に学問に励んだとしても行き着いた先が自分に向いてるかどうかなんか働いてみないとわからない
9: のらねこ速報
自分に向いてる生き方、働き方、職業、職種なんてもんは社会人経験を積んで初めて気付くもの。
11: のらねこ速報
院を出ないと就けないステージの仕事がある
やっぱり社会的地位の高い仕事に就くためには学士じゃ足りない
やっぱり社会的地位の高い仕事に就くためには学士じゃ足りない
13: のらねこ速報
>>11
そういう職に魅力があるかどうかを社会人経験積んだ上で尚思うなら、その時初めて院に進めばいい。
そういう職に魅力があるかどうかを社会人経験積んだ上で尚思うなら、その時初めて院に進めばいい。
19: のらねこ速報
>>13
これは人生設計に計画性がなさすぎるだろ
これは人生設計に計画性がなさすぎるだろ
20: のらねこ速報
>>13でもお前は大学院行くより社会人経験の方が価値あると思ってるんでしょ?
24: のらねこ速報
>>13
大学院は卒業研究の延長なことが多いから連続していくほうが当然良い。
新卒採用の年齢制限にも引っかかるし就職できないじゃん
無駄な人生過ごしちゃだめだよ
大学院は卒業研究の延長なことが多いから連続していくほうが当然良い。
新卒採用の年齢制限にも引っかかるし就職できないじゃん
無駄な人生過ごしちゃだめだよ
16: のらねこ速報
どうせ今後何十年と働くんだから貴重な20代の二年間学生して箔もつく大学院行くわ
向いてるとか意味不明だが
向いてるとか意味不明だが
21: のらねこ速報
>>16
どうせ何十年も働く
と軽々しくいうがそれを実行できるかどうかなんか仕事を始めてからじゃないとわからないぞ。
若いうちに社会人経験積んで色々気づけばやり直しも効く。
どうせ何十年も働く
と軽々しくいうがそれを実行できるかどうかなんか仕事を始めてからじゃないとわからないぞ。
若いうちに社会人経験積んで色々気づけばやり直しも効く。
25: のらねこ速報
俺は学部卒でメーカーに就職し2年経ったが
院なんか進んで頭でっかちになって、2年余計に歳とって後戻りできなくならなくて良かったと思うよ
俺は全く違う方向に舵をとることを決めたからね。
院なんか進んで頭でっかちになって、2年余計に歳とって後戻りできなくならなくて良かったと思うよ
俺は全く違う方向に舵をとることを決めたからね。
28: のらねこ速報
>>25
お前は行ったこともない大学院に対して何か勘違いをしているみたいだが、大学院は学部では培えない視野を広げるための環境だぞ
お前は行ったこともない大学院に対して何か勘違いをしているみたいだが、大学院は学部では培えない視野を広げるための環境だぞ
33: のらねこ速報
>>25違う方向に舵切ってるなら就職した2年間すら無駄だったんじゃね
結局お前は人生設計に失敗してんだよ
結局お前は人生設計に失敗してんだよ
38: のらねこ速報
>>33
まずその考え方が学生らしいなあ。
まずその考え方が学生らしいなあ。
26: のらねこ速報
勉強を続けると頭でっかちというなぞの決めつけ
27: のらねこ速報
院はゆるゆるモラトリアム期間だから
ブラック研究室は知らん
ブラック研究室は知らん
29: のらねこ速報
まず学生は社会のことを知らないから偏見に縛られすぎ。
院出ていわゆる「レベルの高い職」につければ幸せかというと全然そんなことはない。
俺は同期でそんな奴を腐るほど見てきた。
院出ていわゆる「レベルの高い職」につければ幸せかというと全然そんなことはない。
俺は同期でそんな奴を腐るほど見てきた。
52: のらねこ速報
しょぼい院卒と比較しようとしてる感がすごい
55: のらねこ速報
>>52
まあ頭がいい院卒はちゃんとリカバーできるんだろうけど
それならそもそも院行かなくていいからな。
院に進む事は自分の人生の方向性をかなり狭めてしまってる可能性が高い
もちろん院に進みながら社会に出て違う方向へ行くのもアリだが
それなら院行かなくて良いって話になるからな。
まあ頭がいい院卒はちゃんとリカバーできるんだろうけど
それならそもそも院行かなくていいからな。
院に進む事は自分の人生の方向性をかなり狭めてしまってる可能性が高い
もちろん院に進みながら社会に出て違う方向へ行くのもアリだが
それなら院行かなくて良いって話になるからな。
64: のらねこ速報
>>55
なんで院進学がマイナスにしかならないと思っているのか
研究分野に縛られると思ってるなら勘違いだぞ
大学院で培われるとされている能力が何なのか分かってる?(残念ながら全員がそれを身に着けてはいないけど)
あと日系大企業に限るけど昇格が年齢と学歴で区別されていることが多くて、学部卒は仕組みの上でかなり損する場合があるよ
もちろん選ぶ会社にもよるけどね
なんで院進学がマイナスにしかならないと思っているのか
研究分野に縛られると思ってるなら勘違いだぞ
大学院で培われるとされている能力が何なのか分かってる?(残念ながら全員がそれを身に着けてはいないけど)
あと日系大企業に限るけど昇格が年齢と学歴で区別されていることが多くて、学部卒は仕組みの上でかなり損する場合があるよ
もちろん選ぶ会社にもよるけどね
70: のらねこ速報
>>64
念のためいうが
そういう無意味な評価基準を採用してる企業はどんどん淘汰されていくよ
そういう時代に入ってる。
無駄なことやってる奴らは喰われていく
バブリー時代のイケイケドンドンだったから学歴による機械的評価でも利益は上がっていった
あとそういう企業だとオッサンがいつまでもしがみついてるから若手には全然チャンスなんか回ってこないよ。
そういう企業から脱出したくなった時に院で浪費した2年間が重たくのしかかってくる
念のためいうが
そういう無意味な評価基準を採用してる企業はどんどん淘汰されていくよ
そういう時代に入ってる。
無駄なことやってる奴らは喰われていく
バブリー時代のイケイケドンドンだったから学歴による機械的評価でも利益は上がっていった
あとそういう企業だとオッサンがいつまでもしがみついてるから若手には全然チャンスなんか回ってこないよ。
そういう企業から脱出したくなった時に院で浪費した2年間が重たくのしかかってくる
77: のらねこ速報
>>70
それが無意味だと感じるのは、院卒が身に着けている素養を知らないからだろうね
理系なら、国際会議何件も発表して査読付き国際誌に論文投稿するような連中が、君と同じ能力だと思う?それらを通じて培われる能力ってのは普遍性があるんだよ
技能的な仕事だったらあんまり意味ないけど
文系にしても、例えばMBA持ってるかどうかって評価の差は大きいぞ
それが無意味だと感じるのは、院卒が身に着けている素養を知らないからだろうね
理系なら、国際会議何件も発表して査読付き国際誌に論文投稿するような連中が、君と同じ能力だと思う?それらを通じて培われる能力ってのは普遍性があるんだよ
技能的な仕事だったらあんまり意味ないけど
文系にしても、例えばMBA持ってるかどうかって評価の差は大きいぞ
80: のらねこ速報
>>77
典型的学生的思考だな。
資格とか、経歴とか、箔にこだわるやつ。
んなもん日常業務ではクソの役にも立たん
典型的学生的思考だな。
資格とか、経歴とか、箔にこだわるやつ。
んなもん日常業務ではクソの役にも立たん
57: のらねこ速報
俺の書き込みコピペしてるやつ必死かよ
よっぽど効いたんだな可哀想
よっぽど効いたんだな可哀想
60: のらねこ速報
>>57
は?w
大卒が羨ましいなんか1ミリも思わんわw
ゆーて高収入だしw
大卒が頭いいなんていう風潮は全くないからな。
は?w
大卒が羨ましいなんか1ミリも思わんわw
ゆーて高収入だしw
大卒が頭いいなんていう風潮は全くないからな。
72: のらねこ速報
実際大学出た奴って高卒と比べて何ができるんだ?
専門分野学んだ専門性のある仕事でなければ全く優位性ないぞ
専門分野学んだ専門性のある仕事でなければ全く優位性ないぞ
73: のらねこ速報
学部卒で就職したけど院卒はやっぱ頭良いなと思うよ
文系は知らんけど
文系は知らんけど
74: のらねこ速報
かわいそう
どうしてこの人は院卒にこんなにコンプレックス持ってるんだろう
どうしてこの人は院卒にこんなにコンプレックス持ってるんだろう
75: のらねこ速報
あと補足だが院を出ればその研究テーマが生かされる業務ができると思ってる奴が多いが全くそんなことはない
配属されたら院で勉強したことなんて全く使わない、なんてことはザラ。
理系のことは詳しく知らんがR&Dとかでガツガツ開発してんのはそれこそ東大京大の院卒。
それ以外は院なんて単なる学歴フィルターで、やってる業務は高卒でもできるような業務。
残念だがこれが現実だ。
配属されたら院で勉強したことなんて全く使わない、なんてことはザラ。
理系のことは詳しく知らんがR&Dとかでガツガツ開発してんのはそれこそ東大京大の院卒。
それ以外は院なんて単なる学歴フィルターで、やってる業務は高卒でもできるような業務。
残念だがこれが現実だ。
82: のらねこ速報
え、理系のことは詳しく知らんがってことは文系なの?
そりゃ院は無駄だと思っても仕方ないわ
そりゃ院は無駄だと思っても仕方ないわ